某オークションへ貴重な献体、つまりバラされたCBR400R AEROの部品が大量出品。 いろいろ入札をしてみるとあちこちから同志が競って入札してくる。 ちょっと複雑な心境で、本当に必要な部品だけに入札を絞って他は高値更新のまま見送った。 そんなわけで2回目のメーターユニット交換。 オリジナルのメーターはスピードメーターの針が上がったり下がったり、タコメーターは2倍の回転数を表示する状態だった。 その後交換したメーターは動作こそ良好なものの文字盤が色ヤケしており、水温計にいたってはレンズの内側が常に曇っていたので気になっていた。 さらにイギリスから購入した中古品はあまりに程度が悪くて使わずだったので、ようやく納得のできる物に交換出来た。 メーターを外したついでにスクリーンの内側をプレクサスで磨いてメーターを接続。 スピードメーターはケーブルの機械式、タコメーターは電気式。 動作確認のために近所を一回りして年内最後の給油。 バイクの調子はまずまずだし、綺麗なメーターで気持ちがいい。 実走行は-14,000kmとなり、かなり若返ってしまった。 まあ、距離計を偽って売り飛ばすつもりはないので、これはこれで良し。 写真を改めて見ると、ミラーステーの内側にあるカウルステーカバーとゴム製メーターパネルが当たる部分の形状が微妙に違う。 今まで使っていた方が後期型かも知れない。 真冬の装備で出かけたら汗ばむほどの陽気。 正月ムードで近隣は大変静かで良い。 2013年走り納め。
|