メンテナンス備忘録。 走行距離メーター読み15,298km、走行約2,000kmでオイル交換。 前回は3,000kmでシフトの感触が悪くなりオイルも真っ黒だったので、今回は早めに交換してみた。 オイルはいつものホンダG2 10W-40を3リットル。 もちろんオイルエレメント(品番:15410-ML0-405)と、ドレンプラグワッシャー12MM(品番:94109-12000)も交換した。 このワッシャーは締め込むとつぶれて密着する銅製のものではなく、厚手のアルミ製の板状ワッシャー。 オイルの状態は黒ずんでいるもののまだ透明度を保っていて、交換にはやや早い印象だった。 ならば2,500kmあたりが適正か。 ついでにフューエルタンクの前側を固定するゴムブッシュが完全にへたっていたので交換。 部品名は何故かテールライトマウンティングラバー(品番:84703-425-000)となっているので恐らくそれ以前のモデルではその名の通りの用途だったと思われる。 少し前から左ステップ上部のフレームに茶色いシミがあるのが気になっていたが、どうやらフューエルチューブの接続部からじわじわとガソリンが漏れていた様子。 ゴムホースとプラスチックジョイントを金属製のクランプで固定したS字の複雑な形状だから無理も無いとは言え、これはあまりよろしくない。 クランプの位置を少しジョイント側へずらして漏れてなさそうな事を確認し要経過観察。 世の中はお盆休みで大渋滞。 nava3ヘルメットにBieffeのヴィンテージブーツでひとっ走りしようかと思ったが洗車をして今日はここまで。
|